2025.7.26

こんにちは。薬膳セラピストの酒井康子です。

まいにち本当に暑いですね💦

気温上昇のため、外で活動する息子の部活、夏休みのトレーニング時間は7:30-10:00。

薬膳セラピストとしてはトレーニングの後に一度はコレを差し入れたい!!
ずっと思い続けていた🍉スイカを差し入れてきました♪

切って小袋に入れて25人分。(写真撮り忘れ😂)
L玉1個、小玉2個。

ということで、夜のスープはスイカの皮スープでした!
スイカは利尿作用に長けており、特に外皮に近くなるほど薬効が高くなります。
捨てる前にぜひお試しください‼️

【スイカの皮スープ】

🍉スイカの皮
🍉鳥もも肉    一枚
🍉出し昆布    一枚
🍉鶏ガラスープの素 適宜
🍉水
🍉塩
🍉コショー

①鳥もも肉を食べやすい大きさに切り強めに塩・コショーをする
②スイカの皮は緑のところをなるべく薄くそぎおとし、一口大に切る
③鍋に水を張り昆布を入れ沸騰させる
④沸騰したら②の鶏肉とスイカの皮入れ火を通し、鶏ガラスープの素と塩・コショーで味付け

思わぬ美味しさにスイカの皮がある時はよく作ります。
鶏肉を豚肉にしたり、アレンジきかせてもOK👌
味付けはシンプルが私は好きです。

熱中症対策で飲料をたくさん取られてると思いますが、意外と体に余分な水分が溜まっていることがあります。そんなときは利尿を促す食材をうまく作って整えていきたいですね。