2025.10.15

記者生活の不摂生から「30代で生活習慣病を患った夫」の
検査数値が「食」でV字回復。
同僚が病気で倒れるなか、薬いらずのカラダをキープ中。

漢方キッチン講師の今西清美です。

【韓国レポートその1】

この度、韓国に行く機会に恵まれました。
今回の旅の目的の一つが「朝鮮人参を掘りに行く」というもの。

飛行機で釜山まで行き、そこからバスで大邱(テグ)へ。大邱は韓国第4の都市で人口250万。
大邱からさらにバスで2時間弱、錦山(ロクサン)という朝鮮人参の一大産地に行きました。

錦山に近づくにつれて、途中、左右見渡す限りの朝鮮人参の畑です。
朝鮮人参は言うまでもなく、韓国の一大特産物。
日本人なら一度は目にしたことがあるでしょう。韓国土産としても定番ですよね。でも、畑は生産地に行かなければ見られませんね。

朝鮮人参の栽培方法は極めて難しく、手がかかります。

温と直射日光を避けるために黒い寒冷紗で遮光しなければなりません。

そして、4年から6年もの栽培期間、水やり、害虫や雑草の駆除を経てお姫様のごとく大事に大事に育てられて初めて収穫を迎えます。

収穫の後も畑の土壌が消耗しているため、次の栽培までに10年以上連作することができないということです!!高価なワケに納得!!

特殊なクワで指導を受けながら、貴重な朝鮮人参を掘ってきました!!

五性は微温、五味は甘苦
帰経は肺、脾
効能は「大補元気」といって、補気薬の中でも最も主要な薬と言われています。
疲労回復や免疫賦活には最も効果があると言われています。

現地では、ちょうど「朝鮮人参祭り」というのをやっており、人参酒作りをしたり、朝鮮人参の天ぷら(なんと贅沢な!)なども堪能しました。

その後のスケジュールも難なくこなせたのも、人参パワーのおかげと信じています。

今回、掘った朝鮮人参の天ぷらを紹介します
なかなか日本では生のものは見つけにくいですが、韓国スーパーで売っており、ネットでも生の高麗人参が手に入ります。

ぜひ。試してみてください!

 

【朝鮮人参の天ぷら】

 

(材料)

作りやすい量
朝鮮人参         70g
小麦粉          大さじ2
塩            小さじ1/4
水            30ml
青のり          小さじ1/3
油            適量

(作り方)

①朝鮮人参はひげ根を切り分け、太い根を幅1cmくらいの斜め切りにする
② ひげ根は4~5cmくらいの長さに切る
③ 小麦粉に水を混ぜてよく溶く
④ 油を160度に熱し、③にくぐらせた朝鮮人参を入れて、中に火が通るまでゆっくりと3分くらい揚げる
⑤ 残った衣に青のりを混ぜて、残りの朝鮮人参とひげ根をまとめてかき揚げにする

※塩だけのもの、青のりを混ぜたもの、どちらもそれぞれお芋のようにホクホクで多少の苦みもあり、大人の味に仕上がりました!