2025.9.10

マルタマフーズ薬膳セラピストの北村です。
株式会社マルタマフーズは、病院や高齢者施設でフードサービスの提供をしており、阪口珠未先生の監修のもと、薬膳メニューの作成・提供を行っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

高齢化が進む中、薬膳を学び社内外で活動を行うチーム「薬膳ラボ」では、昨年より『フレイルについて薬膳の面からアプローチ』をテーマに、レシピの作成や食事提供、情報発信活動ができるよう取り組みを始めました。

「フレイル」とは心身の活力が低下した、健康な状態と要介護状態の中間の状態です。
フレイル予防の三本柱は、栄養、身体活動、社会参加で、生活に取り入れることで健康な状態に戻ることができると言われています。

 

7月には『フレイル予防のための薬膳レシピを作成しよう』をテーマにセミナーを開催しました。

講義やグループワークを通して、薬膳の考えを取り入れたフレイル予防につながるレシピの考え方を身に付けることが目的です。

今回はこのセミナーの模様をご紹介します!

 

~阪口先生の講義~
中国医学ではフレイル予防には特に「腎」と「脾」のサポートが重要であると考えられており、これらの働きを整える食材やおすすめの調理方法などを学びました。

 

~グループワーク~
通常の献立を、薬膳の考えを取り入れたフレイル予防のメニューにするためのアレンジをグループで話し合い、発表しました。

フレイル予防のため、より効能を高めるために食材を追加・変更したり、組み合わせを考えたり。提供する季節を設定して考えるなど、グループごとにアレンジポイントや、アレンジ後のお食事の目的などはさまざまでした。

参加者からは「いろんな考えがあり、参考になった」「フレイル予防の薬膳を、業務や食生活に取り入れることについて受講前と比べてハードルが下がった」という感想が多く見られました。
意見交換をすることで気づきや新しい発想が生まれ、参加者は刺激になったようです。

 

そしてグループごとに考えたアレンジについて、阪口先生からアドバイスをいただき貴重な機会になりました。

 

~優秀レシピの発表と試食~

以前より「いつまでも元気で若々しく フレイル予防の薬膳レシピ」の募集を行っており、10名から17のレシピの提出がありました。

その中から優秀レシピについて作成者がレシピの紹介や作成した感想などの発表を行い、その後試食もしました。

 

<フレイル予防のための薬膳レシピ>
・桜エビと根菜の塩麴炊き込みごはん
・薬膳餃子3種盛り(左から)
~桜エビ香る気分すっきり温活餃子(桜エビ、大葉)~
~若返り効果抜群アンチエイジング餃子(蒸し黒豆、クコの実、大葉)~
~いつまでも若々しく、エネルギーチャージ餃子(山芋、黒ゴマ、にら)~
・豆乳抹茶寒天ゼリー ~黒糖生姜シロップ~

「どれも食べやすい。」「おいしくてやさしい味。」など好評でした!

 

レシピは、高齢者施設や家庭のいずれかで提供することを想定し作成。
簡単に作ることができるよう手順を工夫しているものや、家族で楽しくできるもの。
ご高齢の方の食べやすさに重視しているもの。一食分や主菜、サラダ、スープ、デザートなどの一品を考えるなどさまざまでした。

 

☆引き続きレシピを作成し、お食事の提供に、
また薬膳ラボの活動の中でご案内したいと考えています。

 

株式会社マルタマフーズ HP
関西・関東圏の特養や病院への給食導入のご相談承ります
https://www.marutama-net.co.jp/