2019.9.11
みなさまこんにちは!
薬膳セラピストの柳本綾子です。
夏を健やかに過ごされましたでしょうか?
夏場は人間も自然界と同じで身体の中の活動がとてもパワフルになります。身体の体温を調整するためにたくさんの汗をかきますが、この汗の中には水分だけでなくカリウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などミネラルも一緒に排出してしまいます。その結果血液は濃縮してしまい、「血がドロドロ状態」となるのです。そうなると食欲不振、消化不良などの胃腸のトラブル。疲労や夏バテ、動脈硬化などの身体の不調が起こりがちになります。
夏バテには生野菜や果物、冷たい飲み物などは少し控えて胃腸の疲れをとるような食事に切り替えていきましょう。
まもなく迎える秋に備えて薬膳で身体を整えましょう。
┏━ INDEX ━━━━━━━━┓
【1】下ごしらえ5分の薬膳ごはん。「さばの味噌煮缶の炊き込みご飯」
【2】疲労回復に!受験生に!薬膳から見たサバの効能
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
【1】下ごしらえ5分の薬膳ごはん。「さばの味噌煮缶の炊き込みご飯」
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
さて、みなさんのキッチンにとあるものが溜まっていませんでしょうか?我が家にはたくさんあります!
それは・・・・「サバの味噌煮缶」。
サバの「水煮缶」ですと、カレーにしたりトマトの煮込みにしたりと・・・いろいろとアレンジができるのですが、味噌煮だと家族の好みが分かれてしまいそうもいきません。
身体にいいとわかっていながら、そのままにしてしまい月日がたち、気が付いたら食料庫にたくさん置いてあるご家庭も少なくないのではないでしょうか?
そこで今月はあえてサバの味噌煮缶を使った薬膳料理をご紹介します。下ごしらえはなんと!5分もかからないほど簡単です。サバはたくさんの薬膳的な効能があるすばらしい食べ物です。
ぜひおためしくださいね!
★「サバの味噌煮缶」炊き込みご飯★
(材料:2人分)
サバの味噌煮缶 1缶
酒大さじ1杯
生姜ひとかけら分。チューブなら2センチ。
梅干しのたたき 1個分
白ごま 適量
大葉2枚
《作り方》
炊飯器にお米を1.5合、水は1合分を入れます。
サバの味噌煮缶。酒と生姜、梅のタタキを入れて炊飯器で炊きます。
炊きあがったら軽くほぐしてお椀に盛り付けてゴマをふり、千切りにした大葉をのせて出来上がり。
◆お子さまなどサバの臭みが気になる方は風味付けでほんの少しバターを乗せたらまろやかなお味になりますよ。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
【2】疲労回復に!受験生に!薬膳から見たサバの効能
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
□身体(お腹)をあたためて胃腸を元気にします。⇒脾胃を元気にすることで気力がわき全身に活力を与えます。
□血の巡りを良くして疲労を回復します。
□DHA(ドコサヘキサエン酸)が豊富で脳や神経機能を助けます。脳を活性化させ記憶力や集中力のを向上させます。受験生にもピッタリ!
□ 不飽和脂肪酸のEPAには血栓、悪玉コレステロール予防にも。
□ビタミンDが含まれていてカルシウムの吸収をスムーズにして、歯や骨が強くなるようにサポートします。成長期のお子さま、更年期の骨粗しょう症予防。ご年配の方の怪我や関節痛の改善に。
□腎に作用するため精がつきます。妊活の強い味方です。
お子さまからお年寄り。そして心疾患や妊活や婦人科系トラブルにお悩みの方まで、青魚は毎日でも食べてほしい素晴らしい食材です。
干物、お刺身、お寿司、焼き魚、煮魚・・・いろいろと調理方法はありますが、かんたん手軽なサバ缶料理もレパートリーにいれてみてくださいね!