なつめペーストを使った小豆あんとなつめ大福
こんにちは、阪口です。 お彼岸はどんな風に過ごされますか? 阪口の毎日の習慣は 朝、2杯のお茶を淹れます。 そして一杯は…
【阪口の新著『薬膳ひとり鍋』出版になります】
こんにちは 阪口です。 春から取り組んでいた新著が発売になります。 「薬膳ひとり鍋」というレシピ本。 全国の書店で10月…
マルタマフーズさん「薬膳の日」の特別企画
こんにちは、阪口です。 大阪のフードビジネス会社「マルタマフーズ」で2012年から薬膳プロジェクト監修をさせていただいて…
スイカについて解説とレシピ4点まとめました
今日はすごい嵐 ご無事でお過ごしくださいね。 さて、5月頃から薬膳のレシピや解説を インスタやyoutubeで配信してい…
【1日1養生#53】ダイエット・食べ過ぎ・デトックスに
夏の始まりとともに、薄着になると、ボディラインが気になる季節ですね~。 昨日は友人との食事会、それも羊肉の…
養生ティで自分のケアを
こんにちは、阪口珠未です。 「養生茶のブレンドをまなぶ」養生ティセラピストクラス、とても好評をいただいています。 あなた…
【1日1養生#52】肌の透明感・くすみ対策に~バター香る鮭の生姜かす汁
かす汁というと、冬のイメージですが、酒粕は血流促進、腸活の食材として 1年を通して使えます。 肌のくすみが…
【1日1養生#51】ストレス解消、リラックス、深い睡眠に~ロメインレタスとトマトの豚しゃぶ
こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 ストレスが溜まったとき、リラックスしたいとき、ぐっすり眠りたいときに ロメイ…
【1日1養生#50】眼精疲労・ドライアイ・疲れ目にほうれん草とクコの目にいいスープ
生島ヒロシの「おはよう一直線」に出演しました。 お話したのは「目にいい薬膳」 早朝にも関わらず、たくさんの方が聴いてくだ…
【1日1養生#49】生理痛、月経不順など婦人科系のお悩みに~カツオの漬けとアボカドの丼
中国医学では、生理痛は無いのが当たりまえ、生理痛や子宮のさまざまなトラブルは、 生理の元になる栄養、血の不足とその血のつ…
【1日1養生#48】イライラ・PMS・精神不安にセロリの春巻きマーマレードソース
こんにちは 阪口です。 GWはいかがおすごしでしょうか? 温度差から来る自律神経の乱れから、気持ちが不安定になったり、イ…
【1日1養生#47】気が先か血が先か
こんにちは、阪口です。 先日、恵比寿のスタジオで人をお招きして食事会をしました。 お客様が韓国の諸事情に詳しい方で、 &…
はびこる雑草「ドクダミ」の活用法
こんにちは、 阪口珠未です。 昨日は金環日食でしたね。 古来中国では、日食は皇帝など「為政者」や 「国家」に異変が起きる…
世界は自分で作るもの
こんにちは。 阪口珠未です。 知り合いの俳優さん、水澤心吾さんの舞台 「決断・命のビザ」を観劇に行きました。 舞台はひと…
1日養生#46 シニアの食事に活かす養生
関西に住む、阪口の実家の母は まだ若いのにも関わらず 認知症が進行してしまいました。 コロナ感染拡大の直前まで 民生委員…
【1日1養生#45】春はデトックス~菜の花のマーマレード酢味噌
春は冬の間にためた老廃物を排出する季節。 春になると皮膚が荒れやすくなったり、 湿疹ができるのは、皮膚が排出器官だから。…
【1日1養生#43】ひな祭りは巡り改善
明日はひな祭りですね。 ひな祭りはもともとは旧暦でお祝いするので 1カ月近く遅いんですよね。 桃の花が咲い…
養生#42~立春過ぎの辛味の使い方:温めて巡らせよう
こんにちは 阪口です。 昨夜はZOOMで薬膳セラピストのお茶会。 ゆるっと20名以上が参加してくれました。 参加してくれ…
【1日1養生#41】節分の養生~野菜たっぷりのキンパム風恵方巻
今日は節分ですね。 12月の冬至から新しいリズムが始まっています。 今年は「癸(みずのと)卯(う)」年 うさぎ年は「飛躍…
1日1養生#40 正月明けのプチデトックス
こんにちは、阪口珠未です。 昨日からお風呂に入れるようになりました(o^―^o) 一昨日の診察で移植後、腰骨の回復も順調…