目黒のさんま祭り
9月19日、目黒のさんま祭りに出店しました。今回は群馬県、上野村さんとの共同出店です。上野村で育てている稀少ないのぶた…
目の疲れに~かぼちゃのおやき
少し涼しくなって、秋の香りが漂いはじめました。 今日は、目の疲れを感じたので、眼精疲労をやかすみ目、ドライアイなどに効…
先日のちちたけで
先日、吉岡町の道の駅で見つけたチチタケ。買った翌日にチチタケうどんを作りました。 遅ればせですが、作り方紹介しますね。…
日経ヘルス10月号
遅くなってしまいましたが・・・。 日経ヘルス10月号(9月2日発売)の「黒豆ダイエット」のページを担当しました。 以前か…
杏
杏って不思議な果物ですね。生でいただいても、あまり強い香りや味がしないのに、加熱したり、干したりするとあの杏独特の芳し…
さば缶
夏休みに入って、子どもたちの毎日のお昼ごはん、大変ですね~。うちは、まだ保育園だからいいけど、小学校になったら、どうし…
実山椒
八百屋にたくさん出回っていた実山椒ももう終わりですね。 春はサンショの葉を楽しんで、梅雨に山椒の実ができて・・・。この香…
赤ちゃんが欲しい夏号
赤ちゃんが欲しい夏号が発売になりました。 消化力をアップさせて、妊娠しやすい体をつくるというのが、今回のテーマ。 …
白金亭
私が料理監修をさせていただいている「周中菜房 白金亭」の美食同源コースが好評です。 今年で4年目を迎えますが、すでに1…
今日のお弁当
今日は、夫のお弁当を作りました。娘は保育園になってからは、お弁当を作ることが無くなりました。ラクになった反面、ちょっとつ…
ファーマーズマーケット
先日、青山のファーマーズマーケットに出店しました。 私がブレンドしたスパイスやお茶など、薬膳の考え方を取り入れた商品を、…
最後の山菜
最後に残ったのは、大御所、こしあぶら。 他の山菜と違って、採集に高いリスクが伴います。 ウドやワラビみたいに地面に生えて…
山菜もうすぐ終わり
山菜の材料も残りわずかになってきました。 採ってきた山ミツバのに顔を近づけると、力強い香り。 そうだ、こないだの山菜ツア…
またまた山菜料理
山菜料理第3弾 もう止らない。使い尽くすまで紹介し続けるぞー。 こちらは「やぶれがさ」という山菜。そういえば破れた傘みた…
まだ続く山菜料理
先日来、山菜料理にはまっています。やり始めると、いろいろ着想がわいて来ておわりがない感じ。 そんなわけで、しつこくブログ…
山菜料理第2弾
山菜料理第2弾 山ウドがたくさんとれたので、半分はウドの皮を剥いて、適当な大きさに切り、シンプルに生でいただきました。 …
山菜料理
上野村から戻ってきて、しばらく山菜づくしです。 もともとがずぼらな私・・・あまり手をかけた料理は得意ではないので、簡単レ…
赤ちゃんが欲しい連載
主婦の友社の「赤ちゃんが欲しい」という雑誌の連載がはじまります。薬膳で体を整えて、赤ちゃんができやすい体をつくっていこ…
目黒のSUNまつり
9月20日の目黒のSUNまつり。漢方キッチンも出店しました。オリジナルの「やくぜんスパイス」で焼いた薬膳バーベキューとチ…
家族は災難??
これは、今日の夫の弁当。 料理講習や、レシピの提案が私の主な仕事。連載の締め切りや講習の開講が近くなってくると、家でつ…