立春過ぎたら、こんな薬膳~『牡蠣とコリアンダーのアジアンパスタ』
立春を過ぎたら、暦の上では春。1年で一番冷え込み時期だけど、私たちの体の中は、春に向かって目覚めはじめます。それはいろん…
1月31日発売「キャンプカーマガジン」にて、アウトドア薬膳レシピ掲載中
阪f口は、薬膳料理の仕事の他に「旅の料理ライター」の仕事で、「キャンプカーマガジン」という雑誌の編集者をやらせていただい…
阪口珠未監修~白金亭冬の『美食同源』メニュー
阪口がメニュー監修をしております、白金の中国料理『白金亭』季節毎に、薬膳の新しいメニューをお召し上がりいただけます。~目…
「阪口珠未と行く台湾、食文化・薬膳の旅」⑥
今夜は、このたびのメインイベント「台湾故宮の貸切NIGHT!」故宮博物院は、5時半に閉館になるので、それから22時半まで…
「阪口珠未と行く台湾、食文化・薬膳の旅」③~陽名山でオーガニック料理続編~
まずは・・・バラの花を浮かべたフィンガーボウル明日葉のお茶です。摘んでも翌日には芽吹くほどの強い生命力をもつゆえに、その…
「阪口珠未と行く台湾、食文化・薬膳の旅」⑤
本日の夕食の前に、よらなければならない場所が。広東、香港、台湾など南方のほうには、「涼茶」や「苦茶」を飲む習慣があります…
「阪口珠未と行く台湾、食文化・薬膳の旅」②~陽明山でオーガニック精進料理~
台湾2日目は、台北の高地リゾート。「陽明山」へバスで登っていくと、空気が澄んでくるのを感じます。今回訪れたのは、「陽明春…
「阪口珠未と行く台湾、食文化・薬膳の旅」①
2014年11月18日、朝日サンツアーズ企画のツアーで、台湾へ。今回は、台湾の薬膳や茶葉料理などの文化を、現地で実際に触…
「阪口珠未と行く台湾、薬膳の旅」
2014年11月18日、朝日サンツアーズ企画のツアーで、台湾へ。今回は、台湾の薬膳や茶葉料理などの文化を、現地で実際に触…
武田薬品工業での社員食堂「薬膳メニュー」
武田薬品工業の大阪、東京本社の社員食堂で、薬膳メニューを提案しています。この11月にで3年目に入ります。今までは、薬膳の…
岩手の薬草たちが届きました
今日、岩手の農家の方から、農産物が届きました。農産物・・・っていうよりも、「山の恵み」かも。今、岩手県の一ノ関市の村おこ…
薬膳スムージー~東京新聞に掲載予定~
私の食生活は朝夕の1日2食です。そして、普段の朝食は、かなり軽め。フレッシュフルーツまたは、スムージーです。でも、グリー…
桑の実で薬膳のジャムを
週末、家族でキャンピングカーでおでかけ。今回は、サイクルキャリアに自転車を載せて、湖の周りをサイクリング。3人で、調子よ…
梅雨の夕食~普段の薬膳ご飯~
梅雨入りしてから、毎日、雨がつづきますね。 蒸した熱気が、体に入ってくるのが、しんどいです。 今日の夕食は、梅雨のご飯に…
薬膳デザート~白きくらげ~
2012年の夏北京の友人の家に6歳の娘を連れて、3週間ホームステイをしました。清代の宮廷の薬膳レシピを研究するためです。…
アウトドアで薬膳~ピッピの会~
世田谷の羽根木公園の子育てサークル「ピッピの会」のブログに、私の春の薬膳スープレシピが載っています。「羽根木プレーパーク…
薬膳料理~新じゃがの味噌炒め~
新じゃがいもの麦味噌炒め新じゃがが、でまわるようになりました。ジャガイモは、カラダにエネルギーを与え、胃腸の働きを活発に…
薬膳KITCHEN こちらで食べられますよ~
全国の社員食堂で、ご提供中の「薬膳KITCHEN」今月のテーマはメンタルケア。食べてココロを軽くするメニューです~。でも…
薬膳メニュー『白菜サラダの蒸し鶏』
白菜で、薬膳できます!それには生食がオススメ!この時期の白菜は、栄養価が高いですが、ナマで食べると、消化の働きを調えて、…
残席わずかです!薬膳茶セミナー
2月25日(火曜)薬膳茶セミナーを開講します!あなたにぴったりのお茶がわかる薬膳茶ミニセミナーです。チェックシートを使っ…