だだちゃ豆のリゾット
先日、親しい方が旅行先の山形から、だだちゃ豆を送ってくださいました。ぷっくりした鞘に濃い色の豆。いかにも美味しそうで、…
バルセロナの旅 ~ガウディ・カリキュラム2~
二日目の朝、サグラダファミリアへ 朝9時に、生誕のファサード側のエレベーターを申し込んでいます。 到着すると、チケットの…
バルセロナの旅 ~ガウディ・カリキュラム2~
二日目の朝、サグラダファミリアへ朝9時に、生誕のファサード側のエレベーターを申し込んでいます。到着すると、チケットの購入…
バルセロナの旅 ~ガウティ・カリキュラム 1~
今年の旅行は、どこに行こうか? って考えていたら、最近ガウディの写真集を見ていた娘が 「ガウディの建てたお家とか教会が見…
バルセロナの旅 ~ガウティ・カリキュラム 1~
今年の旅行は、どこに行こうか?って考えていたら、最近ガウディの写真集を見ていた娘が「ガウディの建てたお家とか教会が見たい…
高校の先生がたへの薬膳セミナー
2013年7月26日、渋谷にある「東京栄養食糧専門学校」さまで、薬膳の講演をさせていただきました。 今回は、こちらの専門…
時短レシピ~薬膳冷やしトマト麺~
夏の食材のひとつトマト 薬膳ではよく使われます。トマトは、夏に起こる喉の渇きや汗による体液の消耗を防いでくれる働きがあ…
武田薬品社員食堂のメニュー
武田薬品工業の社員食堂で、薬膳メニュー。 7月のある週のメニューは、「リラックス」がテーマでした。 心熱が強くなって、イ…
香りの野菜で癒す~海老と豆腐のラープ~
私の好きな料理でラープというタイ料理があります。 ひき肉に香味野菜を炒め合わせ、生のキャベツに添えます。 暑い夏に、ピリ…
雨の夏至
21日、今年の夏至は、雨でした。 一年で一番、日の長い夏至は、陰陽論でいうところの「陽が極まった日」 春分、秋分、冬至…
2012年8月7日 中国中医科学院西苑病院 「清宮医案研究」の権威「陳可冀」氏のもとで、西太后のカルテ研究
3月に、北京に行ったときに、西苑の教学部に今回の7月からの留学の申し込みをしておきました。 手続きは、来た日にすればよい…
切干大根と豚肉炒め
先日、紹介した「スカンポと切干大根の炒めキムチ風」、 スカンポが手に入らないときは? というメールをいただきました。 切…
スカンポ料理
夫の実家から送っててもらった野菜の中にあったのがスカンポ。 小さいころ、河原やあぜ道によく生えていて、ときどき、かじった…
薬膳バーベキュー IN 羽根木公園 その3
焼き物も登場です。 皮ごと蒸した里芋を炭で焼いて。滋味があってうまい! こちらは、なんでしょうか。炭でじっくりと包み焼き…
薬膳バーベキュー IN 羽根木公園 その2
今回のイベントでは、 全部で10品が登場しました。 前菜は、みなさんの器に取り分けて行きます。 蓮根とタコのマスタードサ…
薬膳バーベキュー IN 羽根木公園 その1
4月20日に都内の羽根木公園にて薬膳バーベキューを開催しました。 今回は80名の方がご参加くださいました。 さて、これか…
薬膳パフェ
この20日は、世田谷の羽根木公園にて、薬膳バーベキューを開催しました。 なんと全部で80名強の方にご参加いただき、私たち…
ライブ感がいっぱい『漢方キッチンの薬膳講習』
2013年度 漢方キッチンの薬膳講習が5月より開講となります。 漢方キッチンの講座の特徴は、中国での薬膳の使われた方、…
おなおしのおばちゃん
武蔵小山にあるお洋服のおなおしスタジオの「アトリエいろは」さんは、ちょっとすごい。 娘の保育園が近くだったのがきっかけで…
菊と三つ葉の鶏わさ
今年の冬は寒かったですね。 春が急にやってきたから、体が変化についていかない感じ。 冬の間眠らせていたエネルギーを、春は…