おいしいです!「万能なめこダレ」

2025.11.10

一雨ごとに秋が深まる11月。

お元気でお過ごしですか?

「薬膳ひとり蒸篭蒸し」

おかげさまで早速、重版かかりました!

「薬膳ひとり鍋」も8刷重版となっております。

昨今、9割の書籍が重版がかからない中、版を重ねさせてもらえること、とてもありがたいです。
手にとってくださったみなさありがとうございます。

この本の中でも紹介しているのですが、私は自他ともに認める「タレ好き」

おいしいタレがあるって幸せだと思いませんか?
タレをかけて焼いたり、蒸したり。
シンプルな調理方法と短い時間で、おいしくヘルシーな料理ができるのって、本当に助かります。

今回の私の書籍「薬膳せいろ蒸し」の中でも絶品薬膳タレを12種ご紹介。
好みや体調に合わせていくつか準備しておいてもらうと、疲れたときや料理をする気が起きないときでも、あっという間においしいご飯が完成します。

本の中にあるタレは「蒸し料理」でなくても活躍します。
気楽に健康をキープするために、役立ててみてください。

「からだのトラブル解決ご飯~薬膳せいろ蒸し」
https://x.gd/OfFaA

今日は、私の好きなタレのひとつ「なめこタレ」を紹介します。
秋はいろいろなきのこが増えますが、なめこもおいしくなります。

安いときに多めにかって、タレを作っておくと、とても重宝するのです!

作り方は超簡単!
【なめこタレ】

なめこ  2袋
醤油 大さじ2
みりん 大さじ3
酢   大さじ1
ごま油 好みで

1)なめこを適当な大きさに刻む。
2)醤油、みりん、酢を加えて中火で煮て沸騰させる(必ず沸騰させてください)
そのまま1分ほど弱火で煮る。
3)ごま油を加える。

焼き豆腐にかけて、刻んだ青菜と一緒にトッピングしました。

*焼いた厚揚げ、茹でた鶏むね肉や豚肉、水菜などの生野菜サラダにかけると、おいしく腸活ご飯が完成します。

薬膳的には「潤腸通便(じゅんちょうつうべん)」の働きがあり、なめこのぬめり成分(β-グルカン・ペクチン)が腸内を潤し、便の滑りを良くして便秘をやわらげます。また、プレバイオティクス効果(善玉菌を育てる作用)もあり、腸内環境を整えて免疫力を底上げする助けにもなります。

 

そして、こちらは、薬膳セラピストの恵子さんが、私のレシピで作った

「豚ロースしゃぶ丼~なめこダレ」😋❤️

炊き立てごはん🍚
しゃぶしゃぶ用豚ロース乗せて、
出来上がったなめこをトッピング✨
真ん中に山芋のすりおろし、温玉
仕上げに青ネギ、あおさをかけて。

いろんなもので試してみてください。