子供のお弁当
保育ママさんに預かってもらっている娘は、毎日お弁当をもっていきます。2歳を過ぎたころから、食べる量も増えたので、お弁当も…
益母草
中国の婦人科でよく使われる良薬があります。「益母草(やくもそう」という漢方薬で、私が実習で婦人科にいたころ、中医師が毎日…
探求
先日、私の13歳の姪からFAXが送られてきました。中学校の、自由研究の授業でテーマに「薬膳料理」を選んでくれたそうです…
春の息吹感じる野草たち
27日の料理教室のテーマは「春のからだを整える薬膳」春に採れる野菜の香りは自律神経…
薬膳で子供のおべんとう
私が仕事のとき、娘が通っているのは、「保育ママ」さん。保育士の資格をもつ方が、自分の家庭で3~4人の年齢の違う子供を預か…
骨まで愛して
私の実家は兵庫県です。八百屋や魚屋に並ぶ食材は、東京とは、まったく違います。特に驚いたのは、捕れる魚の種類です。兵庫県…
ふかひれ??
先日、四川飯店に食事に行きました。すると注文した料理の合間に友人のシェフから、ふかひれの姿煮がテーブルへ。黒服の人が「…
柿を最後までおいしく
柿。昔から「干し柿甘さをもって最上とする」と言われ、その甘さ日本人のお菓子の原点。干し柿以上に甘いお菓子は下品とされて…
本日の薬膳弁当
根野菜が美味しい季節になってきました。本日11月1日の「薬膳弁当」の中身をご紹介。 ◆松茸ご飯・・・松茸はいっしょに炊…
自家製ゆず茶の作り方
3年ほど前まで、姫路でやっておりました薬膳喫茶「茶香(ちゃーしぁん)」の人気メニュー「ゆず茶」の作り方を教えて!とのメ…