阪口珠未ブログ「未来を信じてる」

今日のお弁当

今日は、夫のお弁当を作りました。娘は保育園になってからは、お弁当を作ることが無くなりました。ラクになった反面、ちょっとつ…

めばる

生徒さんに、「毎日、きっと体にいいもの食べてるんですよね?」 期待に満ちた瞳で訊かれると、どきどきします。 だって、そん…

牛肉未体験ゾーン

先日、筑波のとある研究所に努めてる友人から、牛肉を送っていただきました。 研究所で、放牧で、牧草のみを食べて自然に育った…

恵比寿ガーデンプレイスにてセミナー開講

恵比寿ガーデンプレイス グルメフェア 「大地はうまい」 夏の特別セミナーにて、阪口が講演をさせていただくことになりました…

食べて美しくなる

 ただいま、港区の白金亭で、私がメニュー監修している 食べて美しくなる「美食同源コース」を提供中です。 この春夏バージョ…

妊娠力をつける薬膳レシピ

今日は、主婦の友の雑誌「赤ちゃんが欲しい」に連載中の「妊娠力をつける薬膳レシピ」の料理の撮影がありました。 今回は「腎を…

ファーマーズマーケット

先日、青山のファーマーズマーケットに出店しました。 私がブレンドしたスパイスやお茶など、薬膳の考え方を取り入れた商品を、…

最後の山菜

最後に残ったのは、大御所、こしあぶら。 他の山菜と違って、採集に高いリスクが伴います。 ウドやワラビみたいに地面に生えて…

山菜もうすぐ終わり

山菜の材料も残りわずかになってきました。 採ってきた山ミツバのに顔を近づけると、力強い香り。 そうだ、こないだの山菜ツア…

またまた山菜料理

山菜料理第3弾 もう止らない。使い尽くすまで紹介し続けるぞー。 こちらは「やぶれがさ」という山菜。そういえば破れた傘みた…

まだ続く山菜料理 

先日来、山菜料理にはまっています。やり始めると、いろいろ着想がわいて来ておわりがない感じ。 そんなわけで、しつこくブログ…

山菜料理第2弾

山菜料理第2弾 山ウドがたくさんとれたので、半分はウドの皮を剥いて、適当な大きさに切り、シンプルに生でいただきました。 …

山菜料理

上野村から戻ってきて、しばらく山菜づくしです。 もともとがずぼらな私・・・あまり手をかけた料理は得意ではないので、簡単レ…

薬膳山菜ツアー2

薬膳旅行の後半。山菜はお持ち帰り、みんなで村の方に作っていただいた、フキ味噌いりのおやきをいただきながら山道を小さなバス…

薬膳山菜ツアー

薬膳料理教室の生徒さんと、薬膳ツアーにでかけました。 今回は、群馬県上野村にいきます。 4月の初めに、下見にでかけて、村…

オーストラリア縦断旅行7

オーストラリアの南端アデレードから入っての縦断旅行。ようやく北端のダーウィンに到着しました! キャンピングカーでのドライ…

オーストラリア縦断旅行6

翌日は、カカドゥ自然公園の中にあるジャビルの「レイクビューパーク」というキャンプ場に宿泊。 落ち着いた雰囲気のとても美し…

オーストラリア縦断旅行5

THREE WAYSで朝焼け。こんな色の空は東京では見たことがない・・・。今日もまた北へ向かいます。 北上するにつれて、…

オーストラリア縦断旅行4

アリススプリングズから北へ向かってすすみ、その日の夜は、「GEM TREE」という、ガイドブックにも乗っていない田舎のキ…

インフルエンザ対策メニュー

 インフルエンザが流行していますね。娘の保育園でもかかった子どもが出始めています。小さい子どもさんや年配のご家族をもつ方…