2019.6.12
こんにちは!
薬膳セラピストの柳本綾子です。
真夏のような強い日差しが続いたと思ったら、いきなり梅雨になってしまいました。
今年は春先から異常気象とも言えるようなお天気が続きます。
湿度の高さと自律神経の乱れから体調を崩されている方も多いかと思います。
今月は「梅雨の養生」をお話したいと思います。
実は日本人の体質にとって一番苦手な季節は梅雨なのです。
そんな梅雨時期を少しでも快適にすごせる食べ物をご紹介します。
┏━ INDEX ━━━━━━━━┓
【1】重ダル撃退!食べ物で梅雨時期の不調を改善しましょう。
【2】梅雨の養生レシピ「冬瓜ととうもろこしのポタージュ」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
【1】重ダル撃退!食べ物で梅雨時期の不調を改善しましょう。】
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
ジメジメしてくるとこのような体調不良がおこりませんか?
◆頭や体が重ダルい。
◆むくみ
◆下痢、軟便
◆残尿感
◆食欲がなくなる。胃腸の不調。
◆湿疹など皮膚トラブル
◆梅雨時期になると太る
◆関節が痛む
日本は湿気の多い国です。
人の身体は内側からでなく、外側からも湿気を吸収してしまいます。いわば、水を含んで膨張したスポンジのような状態になるのです。
イメージしてください。スポンジが自分の身体だとすると・・・この状態はまさにむくんでパンパンになる感じですね?
この湿気による体調不良のことを薬膳では「湿邪」と表現します。
そして、胃腸の弱い私たち日本人。湿気がオーバーすると脾胃の働きが低下してしまうのです。
これらの状態は長引いてしまうのが特徴で、特に念入りにケアする必要があります。
漢方キッチンの薬膳講習では「1年中脾胃のケアをしてください。」とお伝えしています。それぐらい大事です。
さて!そこで水分代謝をスムーズにして、梅雨時期の体調不良を改善する食べ物をいくつかご紹介します。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
1:冬瓜 冬の瓜と書きますが、まさに旬は今頃から夏!実はもちろんのことわたや種、皮もすべてに効能がある万能選手です。
利尿作用があるので、むくみや熱中症予防、口のかわきなどに効果が期待されます。
煮物やスープにして煮込むときはわたと種と皮はだしパックに入れて一緒に煮込むといいでしょう。
※体を少し冷やす食べ物ですので、生姜やネギなど身体を温める食べ物を少し入れてお料理するといいですね。
また、妊婦さんや胃腸が弱い方は少しづつ召し上がってください。
2:とうもろこし 利尿作用と胃腸の働きを高めます。また、豊富に含まれているリノール酸はコレステロールを下げ、動脈硬化を予防する働きがあります。
みなさん、とうもろこしのおひげは捨てていませんか?実はとうもろこしのひげは「南蛮毛(なんばんもう)」という」むくみとりの生薬になるのです。
ひげは洗って乾燥させて、お茶にして召し上がって下さい。
そして軸もスープや炊き込みご飯などにする時は一緒に入れてくださいね!効能がさらにアップしますよ。
3 他には薫りのよい食べ物。チンピ、ハーブ類、ジャスミン茶など。
甘いもの、冷たいものや脂っこいものなど、身体に湿気を生むような食べ物は少なめにしましょう。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
生活面では軽く運動をして汗をかいて水分代謝を促進しましょう。
心配しすぎたり思い悩まず自分が気持ちいいと思う活動をする。
そして、「晴耕雨読」と昔の人は言いましたが、雨の日は家で本を読んだり、お香をたいたり、音楽を聴いたり、普段気になっていた場所のお掃除をしたりして雨の一日を楽しむことも養生になるのかもしれません。
どうぞ少しでも快適な梅雨をすごせますように・・・。
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
【2】梅雨の養生レシピ「冬瓜ととうもろこしのポタージュ」
☆★☆*…*…*…*…*…*…*…*…*…*★☆
(材料)
冬瓜 200グラム(実ごと)
とうもろこし 150グラム(軸込み)
玉ねぎ 4分の1個
昆布 5センチ角
水400ml
豆乳 100ml
コンソメ 大さじ1
オリーブオイル 小さじ1
塩、コショウ 少々
クコ 飾り程度
(作り方)
1;冬瓜はワタを取り除き、皮もピーラーでむいてきれいに洗う。⇒(だしパックに入れる)
2:とうもろこしは包丁で芯と実を切り分ける。玉ねぎは薄切りにする。(トウモロコシの芯は取っておいて炊飯器でご飯をたくといいですよ。)
3:鍋にオリーブオイルを入れ、冬瓜と玉ねぎを炒める。
4:玉ねぎが透明になってきたら、水と昆布、だしパックに入れた冬瓜のわたと皮を入れる。沸騰したらとうもろこしとコンソメを入れ、弱火~中火で10分煮込む。
5:火を止めてだしパック、昆布をとりだし、荒熱をとってからフードプロセッサーで攪拌する。
6:再び鍋にもどして、豆乳をいれる。塩コショウで味を整える。(塩は気持ち多めで)
お好みで出汁を鶏ガラや白だしにしたり、具に亜硝酸塩が含まれていないハム(生協や東急、ヨーカドーなどのスーパーでも売っています。)を入れたらおいしいですよ。
ぜひ冬瓜のスープはストックしておいて毎日めしあがってくださいませ。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
★最近掲載した阪口珠未のブログ記事をご紹介します。★
┌───────────────────────────────────────
│道の駅めぐりでゲットした山菜たちには薬膳食材の宝庫。お料理しまくりました。
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●我が家の山菜取り
我が家の山菜祭り
┌───────────────────────────────────────
│朝日テレビの「ワイド!スクランブル」でコメンテーターをされている核問題の専門家でいらっしゃる太田昌克さんご夫妻がわがやにいらっしゃいました。。
奥様は、薬膳にとても興味があるとのことで張り切っておもてなししました!
│
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●薬膳ディナーでおもてなし
薬膳ディナーでおもてなし
┌────────────────────────────────────────
│大宮氷川神社で、薪能を観てきました。野村万作さんの舞台をみていろいろとエネルギーを吸収してきました。
│
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
●大宮にて薪能
大宮にて薪能
┌────────────────────────────────────────
│女性に大切な血を補う鰹。娘と二人でたたきにして食べました。レシピ動画もどうぞ!
│
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おうちのキッチンで鰹のタタキ♪
おうちのキッチンで鰹のタタキ♪