2022.8.13
みなさま
こんにちは。
阪口です。
お元気でお過ごしでしょうか。
しばらく投稿の時間が空いてしまいました。
7月末にキャンピングカーで九州縦断旅行の途中に、サイクリングで転倒し、手首を複雑骨折してしまいました。
ギプス6週間固定で、パソコン作業がままならずメルマガもお休みさせてもらっていました。
今日は娘が代筆で送信しています。
とにかく小さい頃からケガが多いのですが、中国医学を学んでからは、漢方や薬膳に助けられています。
中国医学って、慢性病にゆっくり効くイメージですが、実際には、救急で使ったり、感染症の急急性期に抜群な効果を発揮します。
骨折当日、手首が完全に変形していたため、手術が必要とのことで、家族と別れ、飛行機で戻ってきました。
かなり腫れていたので、その日の夜はロキソニンを服用しましたが、翌日の昼以降は、痛み止めは不要になりました。
というのも、漢方キッチンの生徒さんならみなさんご存知の田七人参を数時間ごとに服用していたおかげ。
田七は、活血止血止痛の働きがある生薬で、中国では、ERでも使われます。

血流を促進し、打撲、外傷などによる腫れを引かせるので、初期から、うまく使うと治りが早くなります。
私もホント助かりました~!
日本では食品扱いなので、効能効果をうたえませんが、いざというときのために、知っておくと役立ちます。
(私みたいにならないのがイチバンです(^_^;))
幸運なことに手術は免れたので、おとなしく家で養生しています。
でも、片手しか使えないって、こんなに不便なんですね。
包丁仕事も、お風呂に入るのも、ボタン止めるのも、ひとりでは何にもできません。
普段、意識したことはなかったのですが、両腕が自由に使えることは、ありがたいなあと思いました。
それに、ケガのおかげで娘と一緒に食事を作るようになり、娘のレパートリーも増えてきました。
これはこれで楽しです(o^・^o)

昨日のランチ
(冬瓜と手羽先の煮物・トマトと卵の炒め・パプリカのマリネ・モズク酢・胚芽ごはん)
今年は、運気の折り返しが6月ではなく、8月のようです。
私だけでなく、アクシデントや大きな変化があった方もいらっしゃいますね。
このお盆の間は、ゆったり過ごして、今年後半に向けて心身をクリーニングいたしましょう。
よきお盆休みをお過ごしください(^_^)/~~