なつめペーストを使った小豆あんとなつめ大福
こんにちは、阪口です。 お彼岸はどんな風に過ごされますか? 阪口の毎日の習慣は 朝、2杯のお茶を淹れます。 そして一杯は…
ライブ薬膳弁証カウンセリング
こんにちは、阪口です。 今年の前半は執筆で忙しくしていました。 執筆が終わり、後半はまた、弁証ワーククラスに取り組もうと…
【阪口の新著『薬膳ひとり鍋』出版になります】
こんにちは 阪口です。 春から取り組んでいた新著が発売になります。 「薬膳ひとり鍋」というレシピ本。 全国の書店で10月…
川の水を上流できれいにする
こんにちは 阪口珠未です。 昨日、浦和駅まで用事を済ませて、道を歩いていたら、道の真ん中で白…
「何も無い」からこそ、できること
漢方キッチンがお世話になっている 税理士事務所の担当の先生は 税理士資格を持っていません。 その税理士事務…
師匠と野草料理をしてきました
先日、料理の師匠のお家にお邪魔してきました。 師匠は野草料理が得意。 80歳を超える年齢で、男性ながら1日3食のご夫婦二…
養生ティで自分のケアを
こんにちは、阪口珠未です。 「養生茶のブレンドをまなぶ」養生ティセラピストクラス、とても好評をいただいています。 あなた…
【1日1養生#47】気が先か血が先か
こんにちは、阪口です。 先日、恵比寿のスタジオで人をお招きして食事会をしました。 お客様が韓国の諸事情に詳しい方で、 &…
はびこる雑草「ドクダミ」の活用法
こんにちは、 阪口珠未です。 昨日は金環日食でしたね。 古来中国では、日食は皇帝など「為政者」や 「国家」に異変が起きる…
1日養生#46 シニアの食事に活かす養生
関西に住む、阪口の実家の母は まだ若いのにも関わらず 認知症が進行してしまいました。 コロナ感染拡大の直前まで 民生委員…
都立赤羽北桜高校ゼミの薬膳の発表会ありました
東京都教育委員会の新しい取り組みとして、赤羽北桜高校でこの9月からスタートしている「STEP・プロジェクト」 外部講師と…
阪口より【レバニラで元気に回復中(^-^)】
こんにちは、阪口珠未です。 このたびは、たくさんのご心配とお気遣いのメッセージを頂戴し、本当にありがとうございました。 …
血を流しながら、笑え
こんにちは 阪口珠未です。 今週から入院することになりました。 夏に骨折した手首が、治療後5カ月たっても動くようにならず…
やっぱり大切「気」をチャージ!
こんにちは 今週末はよいお天気でしたね。 私は自宅の近くで開催された自転車レース「ツールド・フランス・さいたま・クリテリ…
【1日1養生#34 ダイエットを目指す人に】
こんにちは 阪口です。 今日は秋晴れのよいお天気ですね。 さて、阪口はこの1カ月ぐらい、ちょっとへこんでおりました。 手…
1日1養生#23 独りを楽しく
明日から、GWですね 今日は、ちとブルーになるできごとがあって食欲が減退 そんなとき、家族がいてご飯を作らなくちゃいけな…
元・松本市長菅谷昭さんへのインタビュー記事を再掲載
こんにちは 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 福島原発の爆発事故から11年たちます。 みなさまは、そのころ…
免疫の過剰な反応を整える『気陰』を補う考え方
こんにちは 漢方キッチンの阪口珠未です。 年末も押し迫ってきました。 日本世論調査会による調査では、景気…
日常に魔法をかける
こんにちは、 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 今年は、秋が短くてすぐに冬になってしまいそう。 お元気でお過ご…
【1日1養生#8】赤い野菜で血液サラサラ
こんにちは、 今週は急に寒くなりましたね。 もともと冷え性の方や巡りが悪い方は、カラダの冷えを強く感じられたかもしれ…