阪口珠未ブログ「未来を信じてる」

神戸新聞文化センター講習

 7月に神戸新聞主催の講習会を開催します。盛りだくさんの内容ですので、神戸と姫路で開催します。ご希望のかたは、お早めに!…

つながる

 群馬県に仕事ででかけた。早朝の埼京線の車内は比較的空いていて、駅のホームで乗車するために並んでいた人たちは次々に座席に…

益母草

中国の婦人科でよく使われる良薬があります。「益母草(やくもそう」という漢方薬で、私が実習で婦人科にいたころ、中医師が毎日…

探求

 先日、私の13歳の姪からFAXが送られてきました。中学校の、自由研究の授業でテーマに「薬膳料理」を選んでくれたそうです…

思うちから

    今年も桜が咲きました。不思議に思うのは、桜だけはどうして、東京が一番先に咲くのかし…

春の息吹感じる野草たち

    27日の料理教室のテーマは「春のからだを整える薬膳」春に採れる野菜の香りは自律神経…

薬膳で子供のおべんとう

私が仕事のとき、娘が通っているのは、「保育ママ」さん。保育士の資格をもつ方が、自分の家庭で3~4人の年齢の違う子供を預か…

手染めのバッグ

   先日、キルトを扱っている友人のお店に行ったときに、一目で気に入った布がありました。明け方の森を…

鳩と娘と

    娘は、動物をとても怖がる。私自身は田んぼに囲まれた田舎で、かえるの声をききながら育…

映画「いのちの食べかた」

ニコラウス・ゲインハルター監督の映画「いのちの食べかた」を見た。この映画は、私たちが普段食べている肉や魚、野菜果物などが…

骨まで愛して

 私の実家は兵庫県です。八百屋や魚屋に並ぶ食材は、東京とは、まったく違います。特に驚いたのは、捕れる魚の種類です。兵庫県…

マニュアル

私の気分転換のひとつが、喫茶店でのお茶。原稿のアイデアや新しいレシピを考えるとき、喫茶店の窓際の席に座り、お茶を目の前に…

ふかひれ??

 先日、四川飯店に食事に行きました。すると注文した料理の合間に友人のシェフから、ふかひれの姿煮がテーブルへ。黒服の人が「…

柿を最後までおいしく

 柿。昔から「干し柿甘さをもって最上とする」と言われ、その甘さ日本人のお菓子の原点。干し柿以上に甘いお菓子は下品とされて…

マトリックス・リローデッドで治す?

マトリックスレボルーションズ。品川のIMAXシアターで鑑賞してきました。マトリックス・リローデッドどころかそれ以前のも見…

出産をむかえて

 10月5日の深夜、陣痛が始まったとき、私が最初にしたのはおむすびをむすぶことでした。前夜、夫の母が作ってくれた栗おこわ…

裸は罪??

 毎日暑い・・・。最近はスポーツジムのプールに週2回通っている。それだけだは物足りなくて、家から徒歩5分の区民プールにも…

REM

「R.E.M」、80年にジョージア州アセンズで結成された。ポストパンクのアメリカでインディ・レーベルからデビューし、以来…

牡蠣のお雑煮

あけましておめでとうございます。元旦の今日、新聞の見出しに「ひどい年2004年に決別」というセリフがあり、ちょっとびっく…

六義園の紅葉

  今年は、例年より暖かい秋。とはいっても、季節は知らず知らずに移っていきます。東京の駒込「六義園」の紅葉も秋…