お知らせ

【1日1養生#8】赤い野菜で血液サラサラ

こんにちは、 ​ 今週は急に寒くなりましたね。 もともと冷え性の方や巡りが悪い方は、カラダの冷えを強く感じられたかもしれ…

【1日1養生#7】潤いを与える海の食材

娘の秋休みだったので一緒に魚屋さんへ。 売り場を物色していると娘が「えぼだい買って」と言います。 ​ 「なんで?」と訊く…

【1日1養生#6】すき間時間で野菜をストック

おはようございます。 緊急事態宣言も解除されて、みなさん、用心しながらも少しづつ動き始められてますね。 娘の学校のテスト…

【1日1養生#5】秋分からは睡眠が大切

お彼岸が終わって、これからは夜の方が長くなっていきます。 春から夏はエネルギーが外向きに生育、成長の季節。 秋から冬はエ…

【1日1養生#4】揚げ物は野菜たっぷりと

週末にとんかつが食べたいというので、夕食はとんかつに。 脾に負担がかかりやすい揚げ物、油物、焼き物にはたっぷりの野菜。 …

薬膳セラピストのお店で「和の参鶏湯」販売スタート

こんにちは ​ ​ 阪口珠未です。 ​ ​ 今回は、薬膳セラピストの和食店で、薬膳スープの販売をスタートしました。 ​ …

【1日1養生#3】緊張をほぐす金針菜

こんにちは ​ 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 ​ ​ 今週は娘も私も忙しい1週間。 文化祭の練習で朝練があり、早起き苦…

【1日1養生#2】腎精チャージに鶏手羽

肌寒い日が続いているので、夕食には体を温めるスープがあるといいですね。 最近、ウェアラブルデバイスで、睡眠の質をチェック…

【1日1養生#1】体の水道の蛇口を開く薬膳

こんにちは。 阪口珠未です。 先週から、秋雨前線が広がって、残暑から急に温度が下がりましたね。 体調など崩されていないで…

オンライン初級クラス10月開講クラスの募集を開始しました

オンラインクラス3期生の募集です。 昨年からスタートした「オンライン薬膳セラピストクラス」 すでに多くの方が、オンライン…

2021.8.25

岡山真弓先生の「手つぼ」ドゥワセラピー講座を開催します。

足や耳にも、全身に対応したツボがありますが、手にも四肢や内臓など全身に関係するたくさんのツボが存在しています。 ドゥワセ…

オリンピックの応援で寝不足?「アサリのバジル炒め」でチャージ♡

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 今日も暑い1日でしたね。 オリンピックの応援で、寝不足という方も多いかもしれ…

夏でも食べられる「エナジーチャージ参鶏湯の素」を発売しました。

こんにちは。梅雨のジメジメいやですね~。でも、梅雨が終われば夏も本番。 毎年、徐々に熱帯化している日本では、夏バテ対策が…

無料説明会「わかりやすい中国医学の理論と薬膳弁証クラス」

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 久しぶりに新しい動画を作りました。 大阪のあるフードビジネスの会社さまで、1…

無料説明会「わかりやすい中国医学の理論と薬膳弁証クラス」

こんにちは、阪口珠未です。 7月より私たちの体の仕組みを、中国医学の観点から学ぶ「わかりやすい中国医学の理論と薬膳弁証ク…

埼玉200年のお漬物屋さんと薬膳漬物

こんにちは、阪口珠未です。 ​ 急にジメジメのお天気、こないだまでの五月晴れが懐かしいです。 ​ ​ 引き続き、地方創生…

350年の歴史の薬酒「保命酒」

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 今週末にも緊急事態宣言。 コロナとのお付き合いも2年越しになりました。 お元…

介護施設で薬膳料理を提供

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 病院や介護施設での調理を行うフードビジネス会社「マルタマフーズ」さんで、薬膳…

娘の中学卒業の食事会にて

娘がカトリック系の中高一貫の女子中を途中で出ることになり、「仲の良かった友達にお礼の食事会をしたい」という。 コロナの時…

2021年度新規生募集

2021年度 漢方キッチン薬膳教室の受講生募集のお知らせです。 *…*…*…*…*…*…*…*…*…*…* 2021年度…