薬膳レシピ

【1日1養生#3】緊張をほぐす金針菜

こんにちは ​ 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 ​ ​ 今週は娘も私も忙しい1週間。 文化祭の練習で朝練があり、早起き苦…

【1日1養生#2】腎精チャージに鶏手羽

肌寒い日が続いているので、夕食には体を温めるスープがあるといいですね。 最近、ウェアラブルデバイスで、睡眠の質をチェック…

【1日1養生#1】体の水道の蛇口を開く薬膳

こんにちは。 阪口珠未です。 先週から、秋雨前線が広がって、残暑から急に温度が下がりましたね。 体調など崩されていないで…

オリンピックの応援で寝不足?「アサリのバジル炒め」でチャージ♡

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 今日も暑い1日でしたね。 オリンピックの応援で、寝不足という方も多いかもしれ…

夏でも食べられる「エナジーチャージ参鶏湯の素」を発売しました。

こんにちは。梅雨のジメジメいやですね~。でも、梅雨が終われば夏も本番。 毎年、徐々に熱帯化している日本では、夏バテ対策が…

無料説明会「わかりやすい中国医学の理論と薬膳弁証クラス」

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 久しぶりに新しい動画を作りました。 大阪のあるフードビジネスの会社さまで、1…

眼の老化、不調を予防「人参とあさりのチヂミ~クコのソース」

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 新しい動画をアップしました。 春が近づいてくると、眼のトラブルが増えます。 …

子宮をきれいに!芋がらと木耳の煮物

こんにちは 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 これから1年の中で、最も寒い時期になりますが、それでも、日は少しづつ長くなっ…

2021年新年のお話&切り餅で作る大根もち

あけましておめでとうございます。 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 昨年は大変な1年になりました。 元号が変わった2年目か…

筋骨を強くする骨付き肉で作るワンプレート

こんにちは お元気ですか? 漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 今年は、我が家はケガの多い1年でした。 年末の忙しい時期に、…

コロナウィルス第3波に備えて「お血」ケア

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 お元気でお過ごしですか? コロナウィルスの感染の第3期に入りましたね。 感染…

出産前から始める産後の薬膳~金針菜ときくらげと卵の炒め~

こんにちは。阪口です。 今年はコロナの影響によって、妊娠出産を控える人が増え、2021年は1899年の統計開始以降、最も…

マコモタケの素揚げ~青海苔風味

こんにちは 阪口珠未です。 お久しぶりです。 阪口珠未のオンラインクラス「薬膳初級クラス」が11月よりスタートしました。…

夏バテ、熱中症予防にサンザシ~和の酸梅湯~

毎日、大変な暑さですね。 ​ 夏バテされてないですか?? ​ ▼夏バテ防止には、酸味+甘味▼ ​ さて、薬膳の考えでは、…

気血を養う、最高の健康食材「うなぎ」

みなさまこんにちは! 薬膳セラピストの柳本綾子です。 異常気象ともいえるような長い梅雨でした。みなさまのご体調はいかがで…

感染症予防・陳皮いり葱餅

身近な食材を使って体を整える薬膳 今回は漢方キッチンの講師、スノ典子の作る薬膳点心。 ​ ​ 彼女の手から生まれる粉もの…

玉米糕(ユーミーガオ)~とうもろこしの蒸しパン

こんにちは、漢方薬膳研究家の阪口珠未です。 さて、梅雨も終わりに近づいて、もうすぐ夏がやってきますね。 スーパーには、皮…

免疫・体力アップの薬膳スープ『鶏精(ジージン)』

台湾のサプリメントに「鶏精(ジージン)」というものがあります。 免疫力のアップや体力低下を防いだり、受験生の集中力キープ…

意外なおいしさ!梅干し甘酒で夏バテ予防

みなさまこんにちは! 薬膳セラピストの柳本綾子です いきなり真夏のような暑さになりました。早い夏バテのような状態になって…

更年期のお話と薬膳

こんにちは 薬膳研究家の阪口珠未です。 いつもご覧いただいてありがとうございます。 漢方キッチンの講師の岡山真弓と今西清…