熱中症・夏バテ予防レシピ

2019.6.29

こんにちは、阪口です。

梅雨真っ盛りですが、これからだんだん暑くなると、熱中症や夏バテが心配ですね。

中間テストが終わった娘は、日曜日にお友達と「小江戸~川越」でお友達と待ち合わせ。着付のお店で着物を着せてもらって、川越の街歩きを楽しむという約束をしてきました。

当日は、30度越えの夏日。

和服で5時間って、だいじょうぶかな~と思っていたら、帰ってきたときには、しっかり夏バテの症状。

「頭いた~い。気持ちわるいよ~。」とベットでぐったり。

もともと、ちょっと熱がこもりやすい体質なので、堪えたみたいです。

近くのスーパーで、スイカを買って食べさせました。

「なんか、ラクになった。」と、夕食が食べられるぐらいには回復。

スイカ、なかなかえらい!

北京では、スイカはかつては夏の風物詩でした。

夏になると街のあちこちにシルクロードの方から西瓜売りが路上にお店を出し、北京人は、自動販売機の代わりに、その場で西瓜を買って食べるという習慣がありました。

さすがに今は、そんな路上出店のお店は減りましたが、夏に西瓜を食べるという習慣自体は変わりません。

薬膳的な効果では、スイカは夏バテや熱中症を防ぎます。
特に皮の部分は「西瓜皮」(そのまんまやん( ̄∀ ̄))という漢方として使われて、夏バテから来るのどの渇きを取ったり、暑さ負けからくるだるさやを取るような効果があります。

おもしろいのは、余分な水分を排出するという、「のどの渇きを取る」というのと相反する効果がひとつの食材の中にあること。

ま、自然由来の素材には、そういうことが良くあります。

西瓜の皮は、冬瓜と同じようにスープにしたりもできますし、軽い甘みがあるので、サラダの材料としても使えます。

今回は、スイカの皮で「ソムタム風サラダ」を作りました。

スイカのソムタム風サラダ

作り方はこちら→

材料(作りやすい分量)

西瓜の白い部分  200g (千切り)
きゅうり  1本(千切り)
パクチー  2株(1センチの長さに切る)
キャノーラ油  小さじ2
鶏ひき肉  80g
生姜     5g(みじん切り)
にんにく   1/2かけ(みじんぎり)
干しエビ  15g(炒って刻む)
アーモンド  40g(炒って刻む)
ナムプラー   大さじ2
レモン汁    大さじ2
唐辛子輪切り  適量

1.キャノーラ油、にんにく、生姜のみじん切りを炒めて、鶏ひき肉を加えて炒める
2.西瓜の皮、きゅうりをボウルに入れ、干しエビ、アーモンド、ナムプラーを入れて混ぜる。
3.さらにパクチー、唐辛子、レモン汁を加えてよく混ぜ合わせる。

簡単にできるので、スイカもお手頃になったら作ってみてください。

それにしても、最近は品種改良で西瓜の白い部分がどんどん薄くなってますね。

よい1日を~(^^♪