好評薬膳発酵クラス第6回自家製豆板醤と発酵の話

2024.5.1

こんにちは、

阪口です。

ソラマメがおいしい季節になってきました。

5月の薬膳発酵クラスは、このソラマメを使った「自家製豆板醤」づくり。

そして、豆板醤をはじめとした発酵食品を使った料理を作ります。

・豆板醤で作るピリ辛冷や汁
・豚肉と魚醤の混ぜご飯
・豆乳ヨーグルトの爽やか初夏のポテトサラダ
・エンチラド風・豆板醤となつめのミニ五平餅

以前、四川飯店のシェフがお土産でもってきてくれた料理に「よだれ鶏」というものがありました。

「よだれ鶏」って今ではとても有名なメニューです。

その頃は中国料理のメニューに定番で並ぶことがなく、そのおいしさにびっくりしました。

中国語名は「口水鶏」口水は「よだれ」の意味。(日本語訳はそのまんまですね^^;)

でも、よだれが止まらないほどおいしいという意味だそう。

そのときの味の決め手になるのが、豆板醤。

この豆板醤を使うと必ずおいしいという調味料が郫県(ピーシェン)豆板醤でした。

四川省「郫県」とうところで作られています。

一般の豆板醤に比べて、熟成が長く、コクと風味と粘りがあります。

同じ料理でも、調味料をいいものにすると

お店レベルのおいしい料理に変身します。

また、四川は日本の京都に近く、湿気が多い地域。

豆板醤や発酵などを使うと梅雨対策の薬膳、夏バテ対策の薬膳にもなります。

発酵と薬膳について、楽しく学びながら、おいしいオリジナルの調味料を作っていきましょう!

お申込みの方には、阪口がシェフに教わった自宅でもできる簡単な「よだれ鶏」のレシピをプレゼントします。

好評企画第6弾!【薬膳発酵クラス】
知って為になる、いろいろな発酵食品(豆板醤つくり)

日時:5月23日(木)10:30~

詳細はこちら⇒
https://kanpokitchen.com/school/hakko/

【講義内容】
・乳酸菌について
・ヨーグルト・チーズの特徴
・韓国の発酵食品、キムチ・水キムチ・豆板醤・コチュジャンについて
・ナムプラー(魚醤)について

【調理実習】
発酵食品を使った薬膳料理

ご参加お待ちしています~