very 2月号「Veryライターいちおし講座に」紹介
雑誌VERYで取材していただきました。 今回は漢方キッチンの講習に通ってくださっている生徒さんでもあるVeryのライター…
繊研新聞に掲載
繊研新聞に掲載していただきました。 「TOPに聞く」という記事です。 この仕事が好きで、薬膳を学んだ生徒さんの体調がよく…
横浜中華街「招福門」でメニュー監修を開始!
こんにちは、阪口です。 横浜中華街の「招福門」で全館の薬膳メニューをプロデュースを担当することになりました。 こちらのお…
薬膳ホームパーティ開催
浦和に引越しをするとき、お世話になったリノベーション会社の「ツバメクリエイツ」のみなさんとリフォーム完成のパーティを自宅…
「わたし」軸で生きる
今日は、娘の友達のママで、私の大切な友人でもある、ある女性を紹介します。 朴香樹(ぱくひゃんす)さん。 在日3世である彼…
冷え性のくつ下選び
こんにちは、阪口です。 わけあって、冬の靴下だけは2000円以上のものを選ぶようにしています。 やすい靴下を履くと値段な…
増刷のお祝いにて
こんにちは、阪口です。 今日は幻冬舎の編集者のKさんと一緒に、四谷のシックなフレンチレストランで、 「老いない体を作る中…
薬膳的~オレンジ栗きんとん~
娘が30日から体調を崩したせいで、仕込むはずだったお節は、まったく手付かず。 「他はいらないから、栗きんとんだけは食べた…
新しい土地と新しい縁と
新年は近くのクリニックへ。 引越ししてから、1カ月ちょっと、 かなりがんばっていた13歳の娘。 部活、遠くなった目黒への…
骨つきラム肉のオーブン焼き
寒くなりましたね。 阪口です。 冬に食べる体を温める食材と言えば ラム肉 薬膳では、羊肉は、体を温め、血行を促進し、血を…
新しい別れ
実家の母から電話がかかってきました。 「群馬のおうちが売れちゃったって。」 私の母の実家は群馬にあります。 祖父母ともに…
引越しました!これからもよろしくおねがいします。
こんにちは、阪口です。 私事ですが、11月に浦和に引越しをしました。 この4月より、娘がさいたま市の中学校でお世話になる…
血を増やして視力アップに「金針菜」
「金針菜と木耳の炒め煮」を作った生徒さんから寄せられた感想です。 『実はこのところ、長時間目を使うことがありまして、 今…
【特別イベント】腎精をチャージして人生を楽しむ薬膳料理ナイト~「老いない体をつくる中国医学入門」刊行記念〜
こんばんは 阪口です。 「老いない体をつくる中国医学入門 決め手は五臓の腎の力」 おかげさまで、出版と同時に増刷となりま…
野性の建築~平野晃久さん
こんにちは、阪口です。私の大好きな建築家のひとり、平野晃久さん。 彼が手がけた図書館が群馬県の太田市にあります。 キャン…
「どうせムリ」から「どうやったらできるかな?」へ
「下町ロケット」 ドラマに、映画にと、なかなか評判のいい小説。 このお話のモデルになったのではないかと言わ…
第3回 薬膳いいとこどりクラス~うるおいケアの薬膳~
いいとこどり薬膳講師の岡山です。 今日は3回目の講習。秋にちなんで「潤いの薬膳」のお話です。 我が薬局でも咳き込む患者、…
新書が発刊になりました
こんにちは、阪口です。 幻冬舎新書から、新書出版のお知らせです。 「老いない体をつくる中国医学入門~決め手は五臓の腎の力…
命の爆発~岡本太郎さんに会ってきました
先週の月曜、火曜は給食会社さんの社員教育のお仕事。 大阪に出張でした。 実は、岡本太郎さんが大好きで、太郎さんの著書など…